使い方 扱い方/Detailed explanation MATERIALS & TOOLS

①plastic spatula/へら
漆に小麦粉や砥の粉を混ぜたりする時に使う。

②brush/筆
漆を塗るために使用する。
蒔絵筆という細い筆があるが、デザイン用の筆で代用可能。
写真は、右から蒔絵筆、ラヴィア社製ラウンド筆E7200#2、スクリプトE7300#5。

③powder brush/毛棒
金粉、銀粉、炭粉など粉を蒔くときに使用する。

④powder tube/粉筒
粉を筒の中に入れ、網の目を通して粉をまく為の道具。

⑤small plate/小皿
漆を薄める時に使用する。

⑥tokusa/砥草・・・Substitution:water resistant sand paper OK!
磨く作業で使用する。対象物に傷がつかない優れもの。耐水ペーパーなどで代用可能。

⑦swab/綿棒
はみ出した漆を拭くときなど細かい作業に使う。

⑧japanese urushi lacquers “seshime urushi”/瀬〆漆
木漆の仲間。下地用の漆で空気に触れると茶褐色になる。砥の粉や地の粉と混ぜて使用する。

⑨japanese urushi lacquers “black roiro urushi”/呂色漆
鉄分を加え真っ黒に化学変化させた漆。乾けば真っ黒な皮膜を作る。
・本黒漆(ほんくろうるし)  油分が有り有艶。仕上げ用の漆。
・黒呂色漆(くろろいろうるし) 油分がなく半艶。下塗り用、研ぎ出し用の漆。

⑩japanese urushi lacquers “red bengara urushi”/弁柄漆
酸化第二鉄が主成分の弁柄を混ぜた赤漆。粉蒔きの前に使用する。弁柄仕上げ用としても使用する。

⑪tonoko powder/砥の粉
漆と混ぜて下地として使用する。黄色の細かい土の粉。産地名、色名で区分されているが、入手可能品でよい。

⑫spoon/スプーン
粉用スプーン。


0 comments on “使い方 扱い方/Detailed explanation MATERIALS & TOOLSAdd yours →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA